【6770】モチベーションが上がる事例(息子の)【Di2】
昨日のこと
なぜか近所の商店街で日本一周中の男の子に遭遇
思わず声をかけちゃいました

ゆうごくんといって
神奈川からぐるり群馬山梨静岡と周り10日目の名古屋だそう
これから岐阜ですって
楽しんで頑張ってほしいな
憧れますね日本一周
いつかやってみたいな
年末のSHOROs大忘走会の時のこと

大阪からお越しのハリーさんが

Di2余っているから使って
って6770のグループセットをくださった

いやいやいや
Di2はこの世の中で余らないもののひとつだよ?
ハリーさんは6770Di2から9070Di2に換装したようです
しかし素直にうれしい
10速のDi2ですが
電動コンポは憧れの一品です
一生持つことはないと思っていましたが
ドマーネにつけるつもりだと言うと
息子が大喜びであります
そりゃうれしいでしょう
中学生のくせにフルカーボンで電動なのですから
生意気な
お父さんはアルミのエントリーモデルですのよ
いただいた6770の構成は
ST-6770

FD-6770-F

RD-6770-SS

ピカピカです
ほとんど使ってない?
しかもこれだけではありません
BR-6700

FC-6700も

おまけに
SM-BB6700にCN-6701も
本当にありがとうございます
ただね
これだけでは電動化はできません
ハリーさんが換装する際
ケーブル類をそのまま使っているため
ケーブルやバッテリーがドマーネ用には必要になります
しかしこのケーブル類などが結構高い
そんなわけで去年の暮れから毎月1点づつ
Di2に必要なパーツをお小遣いで揃えてゆくことになりました
12月
ジャンクション SM-EW67A-E 8000円

なんでこんなにするんだ?
1月
ケーブルセット SM-JC40-M 17000円

…電線が?
2ヶ月何も買えず
3月
バッテリー SM-BTR1 5000円とSM-BCR1 5000円

バッテリーは新品
充電器は中古ショップで
足掛け4ヶ月
やっとパーツが揃いました
さっそく換装しますわよ
ハンドルはロッキーロードのを活用

息子には少し幅広だった(c-c440)のハンドルはまた別機会に

STIをつけて
ブレーキ

クランク

フロントディレイラーと

リア

全部まずは簡単に付けるだけ
バッテリーの位置を決めます

が
このバイクはシートチューブのボトルケージがバッテリーに干渉してしまします

別売りのボトルケージを移動できるアダプターを購入1300円

ことなきを得ます

BB下のガイドをジャンクションに交換して
ケーブルを各所に回します

参考にしたのはSHIMANOのディーラーマニュアル
電気は苦手なのですが
非常に簡単な作りです

チェーンかけて

なんかスイッチを接続し

変速調整
これがまた簡単
さっきのスイッチみたいのを変速調整モードにして
5速に入れてSTIを数回カチカチ
それだけで変速調整終了
なんてお手軽
FDとRDのアジャストボルトの調整は
ケーブルの時と一緒ですが
ほとんど弄りませんでした
完成です

とりあえず息子を乗せてみてポジションを出します

現代っ子は脚が長くて腹が立ちます

次の日は試運転をかねて近所をサイクリング

いい天気ですが風が強い
河川敷を走っていつもの道の駅のいつものパン

とにかく喜んでもらえたようです

これで春休みに間に合いました
どこ行こうかねどこ行こうかね

こうまでしないと一緒に遊んでもらえないのも寂しいですが
お父さんはそれでもいいのです



なぜか近所の商店街で日本一周中の男の子に遭遇
思わず声をかけちゃいました

ゆうごくんといって
神奈川からぐるり群馬山梨静岡と周り10日目の名古屋だそう
これから岐阜ですって
楽しんで頑張ってほしいな
憧れますね日本一周
いつかやってみたいな
年末のSHOROs大忘走会の時のこと

大阪からお越しのハリーさんが

Di2余っているから使って
って6770のグループセットをくださった

いやいやいや
Di2はこの世の中で余らないもののひとつだよ?
ハリーさんは6770Di2から9070Di2に換装したようです
しかし素直にうれしい
10速のDi2ですが
電動コンポは憧れの一品です
一生持つことはないと思っていましたが
ドマーネにつけるつもりだと言うと
息子が大喜びであります
そりゃうれしいでしょう
中学生のくせにフルカーボンで電動なのですから
生意気な
お父さんはアルミのエントリーモデルですのよ
いただいた6770の構成は
ST-6770

FD-6770-F

RD-6770-SS

ピカピカです
ほとんど使ってない?
しかもこれだけではありません
BR-6700

FC-6700も

おまけに
SM-BB6700にCN-6701も
本当にありがとうございます
ただね
これだけでは電動化はできません
ハリーさんが換装する際
ケーブル類をそのまま使っているため
ケーブルやバッテリーがドマーネ用には必要になります
しかしこのケーブル類などが結構高い
そんなわけで去年の暮れから毎月1点づつ
Di2に必要なパーツをお小遣いで揃えてゆくことになりました
12月
ジャンクション SM-EW67A-E 8000円

なんでこんなにするんだ?
1月
ケーブルセット SM-JC40-M 17000円

…電線が?
2ヶ月何も買えず
3月
バッテリー SM-BTR1 5000円とSM-BCR1 5000円

バッテリーは新品
充電器は中古ショップで
足掛け4ヶ月
やっとパーツが揃いました
さっそく換装しますわよ
ハンドルはロッキーロードのを活用

息子には少し幅広だった(c-c440)のハンドルはまた別機会に

STIをつけて
ブレーキ

クランク

フロントディレイラーと

リア

全部まずは簡単に付けるだけ
バッテリーの位置を決めます

が
このバイクはシートチューブのボトルケージがバッテリーに干渉してしまします

別売りのボトルケージを移動できるアダプターを購入1300円

ことなきを得ます

BB下のガイドをジャンクションに交換して
ケーブルを各所に回します

参考にしたのはSHIMANOのディーラーマニュアル
電気は苦手なのですが
非常に簡単な作りです

チェーンかけて

なんかスイッチを接続し

変速調整
これがまた簡単
さっきのスイッチみたいのを変速調整モードにして
5速に入れてSTIを数回カチカチ
それだけで変速調整終了
なんてお手軽
FDとRDのアジャストボルトの調整は
ケーブルの時と一緒ですが
ほとんど弄りませんでした
完成です

とりあえず息子を乗せてみてポジションを出します

現代っ子は脚が長くて腹が立ちます

次の日は試運転をかねて近所をサイクリング

いい天気ですが風が強い
河川敷を走っていつもの道の駅のいつものパン

とにかく喜んでもらえたようです

これで春休みに間に合いました
どこ行こうかねどこ行こうかね

こうまでしないと一緒に遊んでもらえないのも寂しいですが
お父さんはそれでもいいのです



- 関連記事
-
- 【平田】体力ってどうやってつけるのだろう【クリテ】
- 【電動化】今年は暖冬だったんだよ【の感想も】
- 【6770】モチベーションが上がる事例(息子の)【Di2】
- 【モリコロ】悲悲こもごものエンデューロ【バイクナビ】
- 【奴は必ず】散水トリオがゆく雨沢【やってくる】
スポンサーサイト