【ビワイチ】自転車を始めるのはお金がかかるのお…【ビワ半々】
かかみ野のMTBエンデューロを終えてふと手を見ると

もう穴だらけ
マウンテンバイクの過酷さがわかりますね
先週末はビワイチならぬビワ半へ行ってまいりました
予定コースはこんな感じ
堅田駅からマキノまでの100kmです
本来ビワイチというものは
厳密に言うと北と南の琵琶湖を回る200km超のもの
琵琶湖大橋で北だけ回るビワイチはビワ半になります
さらに湖西線なんかに乗ってワープした日には
ビワ半の半なのです
なので今回はビワ半々なのです
そうは言ってもビワ半々でも100kmあります
琵琶湖でけえ
それを走るのは今回ロードバイクを生まれて初めて乗るおじさん
西P 48歳です

運動経験はなし
メタボ
職業は鍛冶屋

体力には自信がある模様
彼とは30年来の付き合いで
私が鍛冶屋に勤めていた時の同僚です
今回はさらに大阪の同じく30年来の友人
ロード歴1年のたけちゃんが一緒です

同窓会みたいなものですね
気のおけないメンバーです
飲んだり海外旅行に出かけたりとか
そんなことをしてきたメンバーですが
自転車に一緒に乗るのはもちろん初めてです
たけちゃんも他人と一緒に走るのは初めてだそうですので
私も責任重大です
琵琶湖を走るのは土曜日の朝6時からなのですが
西Pは金曜日に東京からやってきました
明日のためにロードバイクで走るためのお買い物をするんですね
もうそこからなのねw
何も持っていないのだから全部買いますyo
ちょうどこれから始める人にちょうどいいので彼の買ったものを紹介しましょう
自転車はラレーを譲ります

テールランプとペダルは進呈

ウエア類
・尻が痛いので「レーパン」4,000円
・背中のポケットは便利「サイクリングジャージ」4,000円
・ロングライドの必需品「指切りグローブ」3,000円
・メガネをかけたままでかけられる「オーバーサングラス」3,000円
・この時期は朝晩冷えるので「アームウォーマー」3,000円
・ウィンドブレーカーとインナーは自前
・ヘルメットは必須です8,000円

装備品
・フロントライトは買っておきましょう2,000円
・ウォーターボトル1,400円
・パンクの時のチューブ1,000円
・タイヤレバー300円
・CO2ボンベセット2,500円
・携帯工具1,000円
・ダイヤル式ロック1,000円
・ツールボックスは進呈
さらにマキノから堅田まで輪行の予定なので輪行袋3,000円
今回はおそらく尻が割れると思うので
やわらかふかふかサドルを合わせて買いました3,500円

このほかに補給食やらなんやらで40,000円以上は使っている?
帰ってからフロアポンプやらチェーンオイルやら買うんでしょ?
まだまだ先とはいえ
ビンディングペダルとシューズもいるようになるわね
は〜
やっぱりロードバイクはお金がかかるわね…
さらに東京からの往復に
琵琶湖の宿泊代も合わせると天文学的な数字だわ…
月の小遣いが2〜3万円の私からしたら無理です
しかしビワイチだけでやめてしまったら高価な趣味になりますが
これからずっと楽しむなら安いものか?
名古屋市内に宿泊した西Pを3時に拾い一路に西へ

5時過ぎに大津市の堅田駅に到着

ハンドサインなどの簡単な説明をし

6時にスタートです

のんびりいきましょう

ここのところ5時過ぎには日没です
せめて5時にはここに帰ってきたいですわね

目標はアベ10km/h
16時に電車に乗ればいいんです

さあがんばりましょう



- 関連記事
-
- 【ビワイチ】私でも強く速くなる方法とは【ビワ半】
- 【ビワイチ】やはり琵琶湖は走りやすい【ビワハン】
- 【ビワイチ】自転車を始めるのはお金がかかるのお…【ビワ半々】
- 【こっそり】こー so delicate【コソ練】
- 【いつもの】登ってくれHAHA【コソ練】
スポンサーサイト