【ロッキー】誰の為にもならないインプレを少々w【試走】
GWだったのですが

お客様から大量の修正作業が入る旨を
休み前から告知されていたので
色々なライドの誘いを断り
予定をキャンセルし
待機していたものの
結局修正は入らない詐欺に遭いましたのよw
返しなさい私のGW
そんな詐欺に遭う前の天気の良い日
ロッキーの試走に行ってまいりました

なにがあるか分からないので
峠は無し
高速無し
こーさんを道連れ

初めてのカーボン自転車
ロッキー
重い部類に入るフレームですがなんとか軽くし上がりました

仕様はこんな感じ
フレーム:T700カーボンモノコック
フォーク:カーボン
ハンドル:FSA K-force (借り物)
ステム:FSA K-force (借り物)
コンポ:カンパ スーパーレコード11s (借り物)
FD:カンパ スーパーレコード11s直付け
RD:カンパ スーパーレコード11s (借り物)
シフター:カンパ スーパーレコード11s(借り物)
ブレーキ:カンパ スーパーレコード(借り物)
チェーン:デュラエース11s
スプロケ:アルテグラ11s
ホイール:マビックキシリウムSL
タイヤ;パナレーサーRACE D Evo2 23c
サドル:タイオガツインテール
乗ってみるとまぁ軽いこと軽いこと
なんかふわふわします
しかしこのふわふわ
最初は軽いせいかと思っていたのですが
実はこのバイク超柔らかい
T700(24t)カーボンは柔らかいと聞きますが
こんなに柔らかいものなの?
もしかしてシクロクロス車なんじゃないの?
と思うほど
確かにタイヤハウスは広いようだけど

30Cぐらい履けそう?
この辺がMTBメーカーの特長なのかしら?
ペダリングがヘタなので踏み込むたびに
ムヨンムヨンとしなる感じがします
これまで師匠やナカメのリドレー、shigaさんのオルトレぐらいしか
跨がった事が無かったのですが
みんなもっと堅かったような気がします
でもこの柔らかさも手伝ってか
振動がほとんどありません
クロモリのラレー以上かも
舗装の悪い道を走っていても
コトコト振動が伝わってくるぐらい
こりゃいいやw
この日は調整もかねて40kmぐらいしか乗っていないのですが
ほとんど折れた腕への負担もありません
レースに使うというよりロングライドやブルベに向いていそうです
自分の使い方には丁度いいのかもしれません
本当に乗りやすい快適なバイクです

坂道も軽くなった分ラクに登れます
初乗りのプラシーボかもしれませんが坂も速くなりました

アルミのドリームの時の様なクイックさはありませんが
ペダリングが多少ヘタでも誤摩化せるような気もしますw
途中masaさんに遭遇

ちなみにmasaさんのドグマ2
60t1kカーボンを使用しています
60tというのは繊維を倍の長さに
引き延ばすための力が60ton必要だということ
ロッキーのT700カーボンが24tですから
ドグマがいかに高剛性なバイクなのかがわかります
繊維の重ね方や製法で性質が変わるらしいので
一概には言えませんが
カーボンという素材は面白いですね
またしばらく乗っていたら
もっと剛性があるほうがいいとか思う様になるのでしょうか
しばらくはこのロッキーで楽しみたいと思います




お客様から大量の修正作業が入る旨を
休み前から告知されていたので
色々なライドの誘いを断り
予定をキャンセルし
待機していたものの
結局修正は入らない詐欺に遭いましたのよw
返しなさい私のGW
そんな詐欺に遭う前の天気の良い日
ロッキーの試走に行ってまいりました

なにがあるか分からないので
峠は無し
高速無し
こーさんを道連れ

初めてのカーボン自転車
ロッキー
重い部類に入るフレームですがなんとか軽くし上がりました

仕様はこんな感じ
フレーム:T700カーボンモノコック
フォーク:カーボン
ハンドル:FSA K-force (借り物)
ステム:FSA K-force (借り物)
コンポ:カンパ スーパーレコード11s (借り物)
FD:カンパ スーパーレコード11s直付け
RD:カンパ スーパーレコード11s (借り物)
シフター:カンパ スーパーレコード11s(借り物)
ブレーキ:カンパ スーパーレコード(借り物)
チェーン:デュラエース11s
スプロケ:アルテグラ11s
ホイール:マビックキシリウムSL
タイヤ;パナレーサーRACE D Evo2 23c
サドル:タイオガツインテール
乗ってみるとまぁ軽いこと軽いこと
なんかふわふわします
しかしこのふわふわ
最初は軽いせいかと思っていたのですが
実はこのバイク超柔らかい
T700(24t)カーボンは柔らかいと聞きますが
こんなに柔らかいものなの?
もしかしてシクロクロス車なんじゃないの?
と思うほど
確かにタイヤハウスは広いようだけど

30Cぐらい履けそう?
この辺がMTBメーカーの特長なのかしら?
ペダリングがヘタなので踏み込むたびに
ムヨンムヨンとしなる感じがします
これまで師匠やナカメのリドレー、shigaさんのオルトレぐらいしか
跨がった事が無かったのですが
みんなもっと堅かったような気がします
でもこの柔らかさも手伝ってか
振動がほとんどありません
クロモリのラレー以上かも
舗装の悪い道を走っていても
コトコト振動が伝わってくるぐらい
こりゃいいやw
この日は調整もかねて40kmぐらいしか乗っていないのですが
ほとんど折れた腕への負担もありません
レースに使うというよりロングライドやブルベに向いていそうです
自分の使い方には丁度いいのかもしれません
本当に乗りやすい快適なバイクです

坂道も軽くなった分ラクに登れます
初乗りのプラシーボかもしれませんが坂も速くなりました

アルミのドリームの時の様なクイックさはありませんが
ペダリングが多少ヘタでも誤摩化せるような気もしますw
途中masaさんに遭遇

ちなみにmasaさんのドグマ2
60t1kカーボンを使用しています
60tというのは繊維を倍の長さに
引き延ばすための力が60ton必要だということ
ロッキーのT700カーボンが24tですから
ドグマがいかに高剛性なバイクなのかがわかります
繊維の重ね方や製法で性質が変わるらしいので
一概には言えませんが
カーボンという素材は面白いですね
またしばらく乗っていたら
もっと剛性があるほうがいいとか思う様になるのでしょうか
しばらくはこのロッキーで楽しみたいと思います



- 関連記事
-
- 【スズカ】5回目のエンデューロはアタァァァックで【エンデューロ】
- 【お仕事は】弱なったので仕切り直しで【台風の目】
- 【ロッキー】誰の為にもならないインプレを少々w【試走】
- 【ロッキー】全部で12万円のカーボンバイク【完成】
- 【ケーブル】本当にセンスが無いのだが【回し】
スポンサーサイト