【下りは】正面衝突回避!からの正面衝突【気をつけよう】
やっとかめ!
土日に遊び過ぎたせいで、年末進行の仕事が押せ押せですよ(大人として反省)
仕事が忙しいのは、自営業の小さな会社の社長としては喜ばしい事なのですが、それでも自転車は乗りたい。
そんな時あるよね?
そんな訳で、「はちどりプロジェクト」が80%の降水確率のおかげで中止になったにもかかわらず、日曜日はモリゾー氏と山へサイクリング行ってきました。

モリゾーは元々ウエイトリフティングをやっていた、アメリカン体型なナイスガイ。
気さくな良きパパです。
この日は娘さんの入試面接の日ですが、ダムカードを手に入れる旅に出掛けます。(良きパパ?)
コースはこんなん。

朝5時半に待ち合わせです。
朝練のSHOROs総監督ayuさんも八草までお付き合いしていただけるそうです。

気温は12℃。
まだまだ暖かいですね。
暗いうちからスタートします。

八草ICでayuさんとお別れ。
見送っていただきます。

この写真に「下り注意」と予言が書かれているのに、この先あんなことが起るとはこの時は誰も知りません。
153号線を愛知県の紅葉の名所「香嵐渓」に向います。

香嵐渓に到着。
この時、紅葉は7〜8分ほどかな?
先日からライトアップも始まり、これからが紅葉のピークです。
素敵な景観を楽しんでいると、前方よりまっさん登場。

そんなに狭いか?愛知県。
まっさんと暫し談笑した後、雨も心配なので早めにいなぶ、矢作ダムを目指します。
ここからは延々と上ります。
モリゾー氏は坂が得意です。
どんどん置いて行かれますが頑張って上ります。
ここで伊勢神トンネルに到着です。

このトンネル、1.2kmもあるのに歩道も無く、路側帯も申しわけ程度しかないのですよ。
ローディー泣かせのトンネルにモリゾーが行きますけどなにか?ぐらいの感じでいるので、お願いして旧道を提案して付き合ってもらいます。
ちょっと回り道になりますが、トンネル嫌いなんだもの(´・ω・`)

旧伊勢神トンネルです。
愛知県で有名な心霊スポットでもあります。
25年ぶりぐらいに来ましたが、まだあるんですね。
昔は深夜によく来ましたが(クルマで)、まさか四半世紀後に自転車で来るとは思いませんでした。

このトンネルは街灯も無く、昔はヘッドライトを消して通過するなどやんちゃな遊びをしていたのを思い出します。
これが反対側。
無事に通過です。

しかし、おそらくこの時なにか背中に背負ってしまったのかも知れません。
153号はまだまだ続きます。
上って上って、稲武に到着。ご飯ですぞ。

うどんセット(本日五平餅2本目)
さあ、ここから矢作ダムを目指します。
そしてあの忌まわしい事故が!
おっと誰かが来たようだ?


土日に遊び過ぎたせいで、年末進行の仕事が押せ押せですよ(大人として反省)
仕事が忙しいのは、自営業の小さな会社の社長としては喜ばしい事なのですが、それでも自転車は乗りたい。
そんな時あるよね?
そんな訳で、「はちどりプロジェクト」が80%の降水確率のおかげで中止になったにもかかわらず、日曜日はモリゾー氏と山へサイクリング行ってきました。

モリゾーは元々ウエイトリフティングをやっていた、アメリカン体型なナイスガイ。
気さくな良きパパです。
この日は娘さんの入試面接の日ですが、ダムカードを手に入れる旅に出掛けます。(良きパパ?)
コースはこんなん。
朝5時半に待ち合わせです。
朝練のSHOROs総監督ayuさんも八草までお付き合いしていただけるそうです。

気温は12℃。
まだまだ暖かいですね。
暗いうちからスタートします。

八草ICでayuさんとお別れ。
見送っていただきます。

この写真に「下り注意」と予言が書かれているのに、この先あんなことが起るとはこの時は誰も知りません。
153号線を愛知県の紅葉の名所「香嵐渓」に向います。

香嵐渓に到着。
この時、紅葉は7〜8分ほどかな?
先日からライトアップも始まり、これからが紅葉のピークです。
素敵な景観を楽しんでいると、前方よりまっさん登場。

そんなに狭いか?愛知県。
まっさんと暫し談笑した後、雨も心配なので早めにいなぶ、矢作ダムを目指します。
ここからは延々と上ります。
モリゾー氏は坂が得意です。
どんどん置いて行かれますが頑張って上ります。
ここで伊勢神トンネルに到着です。

このトンネル、1.2kmもあるのに歩道も無く、路側帯も申しわけ程度しかないのですよ。
ローディー泣かせのトンネルにモリゾーが行きますけどなにか?ぐらいの感じでいるので、お願いして旧道を提案して付き合ってもらいます。
ちょっと回り道になりますが、トンネル嫌いなんだもの(´・ω・`)

旧伊勢神トンネルです。
愛知県で有名な心霊スポットでもあります。
25年ぶりぐらいに来ましたが、まだあるんですね。
昔は深夜によく来ましたが(クルマで)、まさか四半世紀後に自転車で来るとは思いませんでした。

このトンネルは街灯も無く、昔はヘッドライトを消して通過するなどやんちゃな遊びをしていたのを思い出します。
これが反対側。
無事に通過です。

しかし、おそらくこの時なにか背中に背負ってしまったのかも知れません。
153号はまだまだ続きます。
上って上って、稲武に到着。ご飯ですぞ。

うどんセット(本日五平餅2本目)
さあ、ここから矢作ダムを目指します。
そしてあの忌まわしい事故が!
おっと誰かが来たようだ?


- 関連記事
-
- 【ダムダム団】理想のペダリングは限定使用【紅葉ライド】
- 【下りは】正面衝突回避!からの正面衝突 2【気をつけよう】
- 【下りは】正面衝突回避!からの正面衝突【気をつけよう】
- 左脚の筋力が絶望的に弱い
- 【またもや】ハチドリプロジェクト再挑戦【雨の予報】
スポンサーサイト