【初めての】高所テン泊が平地テン泊に【上高地テン泊】
上高地に行ってまいりました

もう最近は毎年のように来ていますが
何度来ても本当に素敵な場所ですよね

もうどこを切り取っても素敵

さて
この日はCTR登山部の面々と西穂高山荘前のテン場で
初めての高地テン泊を楽しんで来ようと画策していました
私はテン泊自体が初心者なのですが
山の高所でのテン泊となると初めての経験です
3000mでテン泊ともなると持ち物も増えるってもんですよ

ウキウキ用意していたのもつかの間
この9月の3連休のテン泊状況を見て愕然
足の踏み場もない状況らしい…

せっかく大自然を満喫したいのにギュウギュウではつまらない
そこで場所を変えてテン泊しましょう
場所は当初の予定だった場所から1500mぐらい直下
上高地の河童橋の少し先にある小梨平キャンプ場です

さすがキャンプ場なので設備は充実
水場もトイレも売店も
レストランもありシャワーも完備
テーブルと椅子もレンタルしちゃって
山岳テン泊のつもりが快適キャンプ場泊になりました
夕方にのんびりついたため設営してから明神池など散歩してご飯

今回はメスティンを初使用です

メスティンは小さな飯盒なんですがなかなかのスグレモノ
2合のご飯が25分ぐらいでおいしく炊けました

お肉もいっぱい焼いて
じゃがりこのマッシュポテトコンビーフももおいしかったね

この他にキムチ鍋とかたくさんの食材で楽しい宴になりました

ゆっくりお酒も飲んで9時に就寝
5時に起床

今日は西穂高山荘まで登り独標まで行く予定でしたが
仲間の身体の調子が優れなかったため中止に

小梨平キャンプ場から近くの徳本峠を散策して帰路につきました

いろいろ企画変更はありましたが
目的のテン泊とキャンプ飯は充実したものになりましたので
とりあえずは良しと
高地テン泊はまた次回チャレンジですね
それから自転車もたくさん来ていましたよ
ロードもマウンテンも
自家用車の乗り入れが禁止されているので
上高地に入るのはバスかタクシーに限られるのですが
高い乗車賃を払わずに自走で上高地に来られるのはいいですね
斜度11%の釜トンネル越えは地獄ですが…ww


- 関連記事
-
- 【初めての】高所テン泊が平地テン泊に【上高地テン泊】
- 【蓼科山】登山も自転車も手ぬぐい【登山】
- 【登山】持ち物は増えるいっぽうで【自転車】
- 【大日ヶ岳】勇気ある撤退を【登山】
- 【御池岳】雪山は慎重に【登山】
スポンサーサイト