【みのかも】初のハーフで2時間切れた【ハーフマラソン】
やっとかめでございます
今年初の投稿です
自転車も乗らず走ってばかりなので書くことができません
ランニングのこと書いても面白くなさそうだもの
しかし
年始1発目のイベントは
1月12日(日)に行われた
みのかも昭和村ハーフマラソンでした

昨年11月にボロ雑巾のようになった初のフルマラソン
いびがわマラソンに続いての
初のハーフマラソンです

みのかも昭和村ハーフマラソンもいびがわマラソンのように
アップダウンのえぐいコースです

ハーフマラソンなら2時間切りを目指したいところですが
このコースでは難しいか?

2時間を切るためには
1kmを大体平均で5分40秒以内に収める必要があります
フルマラソンで6時間近くかかってしまい
持久系競技が苦手なワタシ
同じように半分の距離21.1kmであっても後半の失速は心配です
そんな失速を克服するために
ここ1ヶ月は
1kmを5分で走る!とか
20kmを5分30秒で走る!とか
これまではジョグしかしてこなかった私が
ポイント練を加えて来ての本番です
一緒に参加したのは
練習仲間のたかじんさんとダイちゃん

スタートは一緒ですが先に行ってしまいますので
なんとか自分のペースを作らないといけません
私はとにかく一定のスピードで走るのが苦手です
気がつくと速すぎたり緩めたら遅すぎたり
後半の失速を避けるためには前半を無理しないのがいいのかな
スタートからしばらくは大混雑
そして下り
ロスタイムは無し
走り出して1kmほどで
目の前にビブに風船を付けたお兄さんを発見
2時間切りペースランナーです
これだ
この人達について行けば2時間を切れるに違いない
いびがわマラソンの時は同じように
6時間切りペーサーの方たちに助けられました

しっかり目標にしてついて行きましょう
ペースランナーの方たちは
1kmを5分30秒から40秒の範囲で牽いてくれますので安心です
しかしみのかも昭和村ハーフマラソンのコースはアップダウンが多いことで有名です
上りでおいてゆかれることもあるかもしれません
気合をいれてゆかないと…
8kmでけっこうな上りが始まりました

やはりペースも落ちますね
6分台の前半に突入しますが
5分30秒で走っていたときの貯金があるのでなんとかなってます
上りの基本は高橋尚子さんの教えでは
子猿のように登れ
だそうです
意味がわかりません
長い下りに入りました
スピードも乗りそうなところですが
ここで調子に乗って飛ばすと痛い目に合いそうなので少し自重します
ちなみに国民栄誉賞受賞者の高橋尚子さんに聞いた
坂道の下りの極意は
私は小石
だそうです
難しいですね
とにかく今回の目標は2時間を切ることです
耐えて耐えてゆきます
10kmを超えて折返し付近
ここにきて
脚の疲れが酷い
息はそんなに上がっていないのですが
太ももと脛が超痛くなってきました
いやきつい
風船兄ちゃんをリリースしたくない
まわりのメンバーも風船兄ちゃんがターゲットなのでほぼ同じメンバーなのですが
まだまだ皆さん顔に疲労は見えません

自分だけ脚が痛くなるのはなぜか
みんなと何が違うのか
そういえば
ペースランナーの風船兄ちゃんは
おそらくはエリートランナーでしょう
そんなすごいランナーが同じペースで走ってくれる機会なんてそうありません
ちょっと観察してみます
大きく違うのが私との足音
明らかに私のほうがバタバタしています
音も大きい
足の運び方も違うなぁ
どうも自分はみんなと違って一歩一歩ブレーキを走っているような感じがします

ペーサーの真似して走ってみるとラクになったような気がします
気がするだけかもしれませんが
走り方を習ったことがない自分からするとためになりますね
そうは言っても脚が疲れて痛いことには変わりなし
そして14kmでまた現れる激坂
50mほどの上りですがなかなかにしんどい
でも最近行っていたポイント練のおかげかなんとな乗り切れました
やはり練習は裏切らないなぁ
しかhし坂はこれで終わりではありません
ゴール前になぜか3kmに渡る上りが待っています
その高低差100m
自転車ならあっという間の坂も
17kmをランニングしてきた脚には絶望的な斜度に見えます
まわりを見るとみんなもしんどそう
順位を上げるならここです
もう補給も一切とらず走り続けます

そして登りきって
残りは1kmラストスパートでゴール
なんとか2時間を切りました!
ネットで1時間57分06秒
疲れた〜
かなり消耗しましたがなんとかハーフで2時間が切れることがわかって嬉しいです
しかしこんなに必死になって2時間を切っても
50歳台で300位以上なんですよね
自転車と違って競技レベルが厚すぎるんですけどww
次回は2月の犬山ハーフマラソンです
次は1時間55分切りを目指します
あと1ヶ月
頑張って練習を積んでゆきましょう



スポンサーサイト