【2018年も】恒例 それつよ10大ニュース【ありがとう】
あっという間にもう1年も終わりですねー
本当に早いもので
50も超えると毎日があっという間ですよ
さて今年も1年いろいろありましたので
それ強の1年を振り返ってみましょうお付き合いください

第10位
雪山チャレンジ

いきなり自転車関係ありませんがw
クレイジートレインのダイズさんに誘われ初めて雪山に登りました

夏山はいくつか登っていたのですが
冬山の意外に快適なことと
まっこと美しい景色に魅せられてしまいました
低山から始まって3000m級まで

本当は今日も行くはずでしたがいろいろあって行けませんでしたがw
ほどほどにとは思いますが
これからもオフシーズンの楽しみとしてチャレンジしてゆきたいですね
第9位
トレラン大会に出場
また自転車関係なしw

エクササイズのために始めたジョギングでしたが
走ることの楽しさを実感

さらにマウンテンバイクで山に入ったときの楽しさを
ランで味わうためトレランをはじめました
その流れで初のトレラン大会に出場

毎日走っていたし
少しはなんとかなるかなとは思ったものの
初めて自転車のレースに出たときのあの敗北感を味わうに至りましたww

どこの世界にもすごい人達がいるもんだw
第8位
ボルダリングに初挑戦!

また非自転車ネタで申し訳!
はじめてのボルダリング
娘に誘われてやってみました

筋力の無い娘の方がすいすい登ってゆきますw
テクニックなのか?軽さなのか?センスなのか?
スタジオに行くと若い子が多いのですが私ぐらいの年の人もたまにいますね

いくつになっても
ちょっとおもしろそうだな!って思ったらどんどんチャレンジしてゆきたいですね
次はなにをやってみようかな?
第7位
初レースに参加!そしていつものレースにも!
今年は初参加でAACAのクリテリウムに挑戦
初めて出るレースって緊張しますよね

人のブログ見たりYouTube見たりしてなんとなくレベル見てね
自分のレベルでも出られるのかな?恥をかかないかな?
なんてこと考えながらエントリーですw
結果は惨敗でしたがw
また来年も出てみようかな

そして
今年もいつものように
SDA王滝とスズカエンデューロ

モリコロエンデューロに参加

もう来年は52歳になってしまいますが
年齢には関係なく
できるだけレースに参加してドキドキしながら自分の力を試してゆきたいですね

第6位
バンクにハマる

銀行じゃないですよ
誘われ始めたバンクですがこれがなかなか楽しい
想像以上の角度の傾斜を全力で駆ける快感

たった1kmとはいえ
もう大変
コンマ数秒の自分との勝負が辛くも楽しい
これからも毎年参加して
少しづつでも
コンマ何秒でも去年の自分に勝ってゆきたいな
第5位
オルトレ入院
普段レースなんかには借りているオルトレを使用してます
ある日オルトレの変速が突如活動停止
うんともすんとも言わなくなったため
緊急入院です

症状は中々重く2ヶ月の入院となってしまいました
さらにその修理費用が10万円!!!
久々の大怪我ですよwww
新車購入の夢は遠のきました
ので
もうしばらくオルトレお借りしますww
第4位
シクロクロスで表彰台

一昨年から続けてきたシクロクロス
一番下のカテゴリーでそこそこで楽しんできたものの
仲間の表彰台に刺激を受けておもくそ発奮

年密な作戦と
死にそうになりながらも走りきり
はじめての表彰台2位になれました

こんなに頑張れるのは1年に一回あるかないかw
しかし悲しいことに
これによって今シーズンからは上のクラスへ
現在は大変後悔していますwww
周りは超絶速い人達
また最下位からのスタートですが
来年もがんばります!
第3位
初の400kmチャレンジ

これまでの最長距離はブルベの300km
ブルベも最近は走ることもなく

自分はもう長距離を走ることはないと思っていましたが
チャレンジは過酷でね
膝を痛め
眠気や疲れ
寒さと戦い大変な思いもしましたが
最高の仲間と400kmを達成
仲間がいたから達成できました

うん
もう二度としないぞww
第2位
第七回大忘走会の開催

今年もななんとか開催することができました
7回もやってると同窓会のようにもなってきますねw

SHOROsの歴代メンバーも新しい方々も
相変わらずコースも走力もバラバラですが
それぞれの楽しみ方で参加いただきました

来年もできるかな?
これからもずっと続けてゆきたいなw
第1位
ブログとサイクリングの再会

やはり自分の中ではこれが一番大きいかな
相変わらず家族に課せられた試練は大きいけど
ブログで繋がった絆や大切なライフワークを守りたい
そこで少しづつ少しづつですが家族に迷惑がかからない程度に再会です

以前のような頻度でブログも書けないし
お外にも走りに行けないけど
のんびり続けてゆきます
そんなそれ強ですが
来年もよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!!



本当に早いもので
50も超えると毎日があっという間ですよ
さて今年も1年いろいろありましたので
それ強の1年を振り返ってみましょうお付き合いください

第10位
雪山チャレンジ

いきなり自転車関係ありませんがw
クレイジートレインのダイズさんに誘われ初めて雪山に登りました

夏山はいくつか登っていたのですが
冬山の意外に快適なことと
まっこと美しい景色に魅せられてしまいました
低山から始まって3000m級まで

本当は今日も行くはずでしたがいろいろあって行けませんでしたがw
ほどほどにとは思いますが
これからもオフシーズンの楽しみとしてチャレンジしてゆきたいですね
第9位
トレラン大会に出場
また自転車関係なしw

エクササイズのために始めたジョギングでしたが
走ることの楽しさを実感

さらにマウンテンバイクで山に入ったときの楽しさを
ランで味わうためトレランをはじめました
その流れで初のトレラン大会に出場

毎日走っていたし
少しはなんとかなるかなとは思ったものの
初めて自転車のレースに出たときのあの敗北感を味わうに至りましたww

どこの世界にもすごい人達がいるもんだw
第8位
ボルダリングに初挑戦!

また非自転車ネタで申し訳!
はじめてのボルダリング
娘に誘われてやってみました

筋力の無い娘の方がすいすい登ってゆきますw
テクニックなのか?軽さなのか?センスなのか?
スタジオに行くと若い子が多いのですが私ぐらいの年の人もたまにいますね

いくつになっても
ちょっとおもしろそうだな!って思ったらどんどんチャレンジしてゆきたいですね
次はなにをやってみようかな?
第7位
初レースに参加!そしていつものレースにも!
今年は初参加でAACAのクリテリウムに挑戦
初めて出るレースって緊張しますよね

人のブログ見たりYouTube見たりしてなんとなくレベル見てね
自分のレベルでも出られるのかな?恥をかかないかな?
なんてこと考えながらエントリーですw
結果は惨敗でしたがw
また来年も出てみようかな

そして
今年もいつものように
SDA王滝とスズカエンデューロ

モリコロエンデューロに参加

もう来年は52歳になってしまいますが
年齢には関係なく
できるだけレースに参加してドキドキしながら自分の力を試してゆきたいですね

第6位
バンクにハマる

銀行じゃないですよ
誘われ始めたバンクですがこれがなかなか楽しい
想像以上の角度の傾斜を全力で駆ける快感

たった1kmとはいえ
もう大変
コンマ数秒の自分との勝負が辛くも楽しい
これからも毎年参加して
少しづつでも
コンマ何秒でも去年の自分に勝ってゆきたいな
第5位
オルトレ入院
普段レースなんかには借りているオルトレを使用してます
ある日オルトレの変速が突如活動停止
うんともすんとも言わなくなったため
緊急入院です

症状は中々重く2ヶ月の入院となってしまいました
さらにその修理費用が10万円!!!
久々の大怪我ですよwww
新車購入の夢は遠のきました
ので
もうしばらくオルトレお借りしますww
第4位
シクロクロスで表彰台

一昨年から続けてきたシクロクロス
一番下のカテゴリーでそこそこで楽しんできたものの
仲間の表彰台に刺激を受けておもくそ発奮

年密な作戦と
死にそうになりながらも走りきり
はじめての表彰台2位になれました

こんなに頑張れるのは1年に一回あるかないかw
しかし悲しいことに
これによって今シーズンからは上のクラスへ
現在は大変後悔していますwww
周りは超絶速い人達
また最下位からのスタートですが
来年もがんばります!
第3位
初の400kmチャレンジ

これまでの最長距離はブルベの300km
ブルベも最近は走ることもなく

自分はもう長距離を走ることはないと思っていましたが
チャレンジは過酷でね
膝を痛め
眠気や疲れ
寒さと戦い大変な思いもしましたが
最高の仲間と400kmを達成
仲間がいたから達成できました

うん
もう二度としないぞww
第2位
第七回大忘走会の開催

今年もななんとか開催することができました
7回もやってると同窓会のようにもなってきますねw

SHOROsの歴代メンバーも新しい方々も
相変わらずコースも走力もバラバラですが
それぞれの楽しみ方で参加いただきました

来年もできるかな?
これからもずっと続けてゆきたいなw
第1位
ブログとサイクリングの再会

やはり自分の中ではこれが一番大きいかな
相変わらず家族に課せられた試練は大きいけど
ブログで繋がった絆や大切なライフワークを守りたい
そこで少しづつ少しづつですが家族に迷惑がかからない程度に再会です

以前のような頻度でブログも書けないし
お外にも走りに行けないけど
のんびり続けてゆきます
そんなそれ強ですが
来年もよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!!



スポンサーサイト