【乗車前点検】掃除が一番大切【乗車後清掃】
基本
ライドから帰ってきた後は疲れていても掃除と点検をします
まれに放置することもありますがw
まずバッグやサイコンを外してひっくり返します
ひっくり返すのは掃除しやすいし
だいたい汚れているのは底面だからね
まず100均の体拭きシートでフレームをゴシゴシ

それからスポークとタイヤをゴシゴシ

この時にスポークの緩みやタイヤの亀裂を確認
これが大事
この時にめり込んだ小石なんかは除いておきましょうね
次にチェーンを洗います
ペーパータオル重ねて持って
安いチェーンオイルで古いチェーンオイルをふっとばすように洗います

チェーンリングもプーリーも掃除
スプロケは2〜3回のライドごとしかしません
めんどうなので
次は乗る前
チェーンに注油
この時に前後の変速もチェック

次にブレーキの前後をぎゅっと引いてみて
最後に空気圧
基本的にトランポのときはエアポンプを持っていかないので
ポタのときは7ber
トレーニングのときは7.5ber
レースは8berぐらい
もうだいたいです
乗る前はブレーキとタイヤを見ておけばだいたいなんとかなりますね
必ずお掃除をしっかりしておくと
なんらかの異変に気が付きます
メンテの基本はお掃除ですね
こんな感じに乗車前と乗車後に毎回いじっていると
愛車の具合に気がつくのですが
なにしろわたくし
最近ロードバイクに乗りません
乗っても一ヶ月に1〜2回
そりゃあEPSの調子も悪くなるってものですよね…

ロードバイクのブログなのに自転車に乗らないのはいけませんね

でも今月も乗る予定があまり無いな…


スポンサーサイト