【100マイル】初の100マイルは京都へ(後編)【チャレンジ】
関ヶ原を出発した3人。
一路彦根城を目指します。
お日様が出て暖かくなってきたので、ジャージを上下1枚ずつ脱ぎます。
しかし関ヶ原の峠は気温0℃。
寒い寒い。
関ヶ原の峠を登る足が重いです。

前日に息子と100km以上走っている疲れが取れていません。
お尻も痛いです。
10時頃彦根城に到着。

ここでSHOROs総監督、ayuさんとはお別れです。
米原から輪行で帰るそうです。
お疲れさまでした!ありがとうございます!
ここからは、モリゾーと二人旅。

琵琶湖大橋を目指します。
琵琶湖広ぇ!
いつまで走っても琵琶湖です。
爽快な道と行き交うサイクリスト達。
天気も最高です。
しかし、お尻が痛い。
ここで自転車を止め、針灸師で指圧師でもあるモリゾーが私を施術。

信じられない事にお尻が楽になりました。
何やら私のお尻の痛みは腹斜筋の弱さやコリからきているそうで、腰痛を治せばお尻の痛みも和らぐそう。
凄いのねあなた。
気を取り直して走ると琵琶湖大橋が見えてきます。

風も弱く、景色もよろしいです。

橋を渡ると琵琶湖タワーのイーゴス108がお出迎え。

錆っサビですが。
再可動の噂もありましたが、今だに錆っサビです。
ここから、途中峠を越えると京都です。
峠の前に補給。
サンクスの焼き芋、紅あづまと紅おとめ。

最近、サイクリング中に焼き芋ばかり食べていますね。
さて、レインボーロードで途中越を抜ければ京都大原なのに、もう足が売り切れです。
そんなに大変な坂でもないのにちっとも上れません。
150kmも越え、いつでもスーパーサイヤ人になってもおかしくない頃なのにヘトヘトです。

ここでモリゾーが気を使って自転車を止めてくれます。
「今日は昨日の疲れも残っていていつものKTMさんじゃないみたいなので、ここでストレッチをしますよ」
針灸師で指圧師でスポーツトレーナーでもあるモリゾーが、ストレッチを教えてくれました。

足を前に出し、つま先を上げて、胸を反らせて行く。
膝の裏がビキビキ伸びます。
その他いくつかのストレッチを教えてもらいます。
なんということでしょう(加藤みどり風に)
信じられないぐらい足がリフレッシュ。
腰痛もお尻の痛みも消え別人の様です。
こんなところに匠は技を隠していました。
150km近く走ってきた身体とは思えません。

快調に峠を登ります。
途中、途中峠に、途中郵便局がありました。
趣がありますね。

自転車ならではの発見です。
順調に下ると、大原三千院です。
ものすごいクルマと観光客の数。

参道も人で溢れかえっているため、早々に退散します。
その後も、京都市内は大渋滞。
途中、モリゾーがウルトラファイヤを落っことすハプニングもありましたが、なんとか市内に。
三条・四条と観光客が増えて行き、道路も歩道も人とクルマで溢れかえっています。
ミサトさん風に言うと満ち満ちています。
道路も歩道も自転車の行き場はありません。
押して歩いて京都駅を目指します。

京都駅についてホッとするのも束の間。
輪行袋に自転車を詰めたものの、駅は朝の新宿ぐらい人がごった返しています。
輪行袋を持ったサイクリストは非常に迷惑な存在です。
乗車率120%の新幹線でなんとか名古屋へ。
10時間かけて来た京都から30分そこそこで名古屋に帰ります。
モリゾーさんいろいろとありがとうございました!
おんぶにだっこで申し訳ない!
ayuさん、トモロッチさんありがとうございました!お疲れさまでした!
今回の教訓
京都は新幹線で行く方がラクだぞ!


一路彦根城を目指します。
お日様が出て暖かくなってきたので、ジャージを上下1枚ずつ脱ぎます。
しかし関ヶ原の峠は気温0℃。
寒い寒い。
関ヶ原の峠を登る足が重いです。

前日に息子と100km以上走っている疲れが取れていません。
お尻も痛いです。
10時頃彦根城に到着。

ここでSHOROs総監督、ayuさんとはお別れです。
米原から輪行で帰るそうです。
お疲れさまでした!ありがとうございます!
ここからは、モリゾーと二人旅。

琵琶湖大橋を目指します。
琵琶湖広ぇ!
いつまで走っても琵琶湖です。
爽快な道と行き交うサイクリスト達。
天気も最高です。
しかし、お尻が痛い。
ここで自転車を止め、針灸師で指圧師でもあるモリゾーが私を施術。

信じられない事にお尻が楽になりました。
何やら私のお尻の痛みは腹斜筋の弱さやコリからきているそうで、腰痛を治せばお尻の痛みも和らぐそう。
凄いのねあなた。
気を取り直して走ると琵琶湖大橋が見えてきます。

風も弱く、景色もよろしいです。

橋を渡ると琵琶湖タワーのイーゴス108がお出迎え。

錆っサビですが。
再可動の噂もありましたが、今だに錆っサビです。
ここから、途中峠を越えると京都です。
峠の前に補給。
サンクスの焼き芋、紅あづまと紅おとめ。

最近、サイクリング中に焼き芋ばかり食べていますね。
さて、レインボーロードで途中越を抜ければ京都大原なのに、もう足が売り切れです。
そんなに大変な坂でもないのにちっとも上れません。
150kmも越え、いつでもスーパーサイヤ人になってもおかしくない頃なのにヘトヘトです。

ここでモリゾーが気を使って自転車を止めてくれます。
「今日は昨日の疲れも残っていていつものKTMさんじゃないみたいなので、ここでストレッチをしますよ」
針灸師で指圧師でスポーツトレーナーでもあるモリゾーが、ストレッチを教えてくれました。

足を前に出し、つま先を上げて、胸を反らせて行く。
膝の裏がビキビキ伸びます。
その他いくつかのストレッチを教えてもらいます。
なんということでしょう(加藤みどり風に)
信じられないぐらい足がリフレッシュ。
腰痛もお尻の痛みも消え別人の様です。
こんなところに匠は技を隠していました。
150km近く走ってきた身体とは思えません。

快調に峠を登ります。
途中、途中峠に、途中郵便局がありました。
趣がありますね。

自転車ならではの発見です。
順調に下ると、大原三千院です。
ものすごいクルマと観光客の数。

参道も人で溢れかえっているため、早々に退散します。
その後も、京都市内は大渋滞。
途中、モリゾーがウルトラファイヤを落っことすハプニングもありましたが、なんとか市内に。
三条・四条と観光客が増えて行き、道路も歩道も人とクルマで溢れかえっています。
ミサトさん風に言うと満ち満ちています。
道路も歩道も自転車の行き場はありません。
押して歩いて京都駅を目指します。

京都駅についてホッとするのも束の間。
輪行袋に自転車を詰めたものの、駅は朝の新宿ぐらい人がごった返しています。
輪行袋を持ったサイクリストは非常に迷惑な存在です。
乗車率120%の新幹線でなんとか名古屋へ。
10時間かけて来た京都から30分そこそこで名古屋に帰ります。
モリゾーさんいろいろとありがとうございました!
おんぶにだっこで申し訳ない!
ayuさん、トモロッチさんありがとうございました!お疲れさまでした!
今回の教訓
京都は新幹線で行く方がラクだぞ!


スポンサーサイト