ブレーキシュー交換
今日はロードバイクをプチカスタムする。
カスタムといってもブレーキシューの交換なんだけど。
今はデフォルトでティアグラのブレーキキャリパーが付いているのだが
このティアグラのブレーキが効かない。
ロードバイクのブレーキは効かないとの噂があったが、ティアグラのブレーキがそのウワサの主なんじゃないかっていうぐらい効かない。
下ハン持ってきゅっといけばそれなりに止まるのだが、ブラケットから握り込むともびっくりするぐらい止まらない。
最初から履いてるWH-R500のホイールとの相乗効果でこの上なく止まらない。
この前、ブレーキかけ損ねて落車した。
自分が初心者だから転けただけなのだが、ここはブレーキのせいにしておく。
できればキャリパーごと交換したいのだが、12000円ぐらいする。
今日、小遣いが入ったのだがブレーキだけで1/3が飛んで行ってしまうので、シューだけ交換することにする。

これ。
前後で3900円。
これだけでも高い。ちょっと我慢してキャリパーごと変えた方がいいのかもしれないけど
今はこれだけでも精一杯。
気休めかもしれないけど、これでブレーキの効きも、気分も少し変わるのならいいかも。
着けようかと思ったけどこんな時間なので明日着けよう。
どれだけ効果があるのかわからないけど、お店の人が効くようになりますよって言っていたので多少は違うのであろう。
いっしょにクリートカバー買って来た。

1300円。
クリートは使っていると、すぐにボロボロになる。
クリートは1セット1500円〜2000円ぐらいだから、
カバーをマメに着けて、ローテーションしていたらそれなりに長持ちして節約になるかもしれない。
ケチ臭いがそのうち高価なホイールを買いたいのでそれまでケチ臭く過ごすのだ。
カスタムといってもブレーキシューの交換なんだけど。
今はデフォルトでティアグラのブレーキキャリパーが付いているのだが
このティアグラのブレーキが効かない。
ロードバイクのブレーキは効かないとの噂があったが、ティアグラのブレーキがそのウワサの主なんじゃないかっていうぐらい効かない。
下ハン持ってきゅっといけばそれなりに止まるのだが、ブラケットから握り込むともびっくりするぐらい止まらない。
最初から履いてるWH-R500のホイールとの相乗効果でこの上なく止まらない。
この前、ブレーキかけ損ねて落車した。
自分が初心者だから転けただけなのだが、ここはブレーキのせいにしておく。
できればキャリパーごと交換したいのだが、12000円ぐらいする。
今日、小遣いが入ったのだがブレーキだけで1/3が飛んで行ってしまうので、シューだけ交換することにする。

これ。
前後で3900円。
これだけでも高い。ちょっと我慢してキャリパーごと変えた方がいいのかもしれないけど
今はこれだけでも精一杯。
気休めかもしれないけど、これでブレーキの効きも、気分も少し変わるのならいいかも。
着けようかと思ったけどこんな時間なので明日着けよう。
どれだけ効果があるのかわからないけど、お店の人が効くようになりますよって言っていたので多少は違うのであろう。
いっしょにクリートカバー買って来た。

1300円。
クリートは使っていると、すぐにボロボロになる。
クリートは1セット1500円〜2000円ぐらいだから、
カバーをマメに着けて、ローテーションしていたらそれなりに長持ちして節約になるかもしれない。
ケチ臭いがそのうち高価なホイールを買いたいのでそれまでケチ臭く過ごすのだ。
スポンサーサイト